メディカルサポートパートナー株式会社では、
「開業前相談」「物件相談」「資金」「求人」「内覧会」など、
ピンポイントでの問題点・お困りごとに関するサポートから、
それらを含めた、開業における全てのプロセスに対応した「トータルサポート」まで、
豊富な経験と、型にはまることのない柔軟さで、それぞれの医院様のニーズにお応えし、
愛知・岐阜・三重を中心とした
東海地区だけではなく、大阪府・兵庫県等の関西地区、
さらには全国の開業をお考えの医院様のスタートが万全となるよう、サポートしていきます。
現在の状況をヒアリングしていきます。どのような医院を創りたいのか、どのような診療スタイルを目指すのか、一つひとつ丁寧に伺いながら、今やるべきこと、やっておいた方が良いことを順序立ててお伝えします。何をするべきなのかが明確になるため、迷いがなくなります。
どのような診療をしたいのか、目指す医院像など、開業場所の参考となるイメージを伺っていきます。詳細を伺ったうえで、現時点で把握している開業に相応しい物件紹介をはじめ、今後の最新物件情報をお伝えできるようにしていきます。
開業に向けて準備を進めているが、相談相手がいない…、依頼している業者が頼りない、レスポンスが悪い…など、開業に臨む先生の想いと温度差があることもあります。そのようなお悩みも、お気軽にご相談ください。現時点での問題点の解決、今後の開業に向けての計画もお伝えします。
スタッフ採用は、開業準備の中でも大きなポイントとなります。そもそも何を決めていけばいいのか?給与設定は?福利厚生は?いつから何のツールを使って求人を出していくのか?文章はどうやってつくればいいのか?など。私が今まで開業支援実績の中で衛生士の採用がなかったことはありません。そのノウハウもお伝えします。
スタッフの応募があった際には、どのように面接を行えばいいのか…、どのような人材を採用すればいいのか…。面接や医院説明会、適正テストの実施など、多くのやり方があり、面接方法も医院によって様々です。どのようにスタッフを決めていくのか先生と打ち合わせをして、医院にとって初めてのスタッフを大切に選んでいきましょう。
開業するにあたり様々な届出が必要になります。開設届から場合によっては廃止届、エックス線の設置届やクランブリッジ維持管理料などの施設基準の届出など、枚数にすれば30枚近くになることもあります。初めてやることは、やっている人と比べると時間が倍以上かかってしまいます。
その時間を有効にして不安をなくせます。開業、廃止、法人などの届出関係でお悩みであればご相談ください。
開業する前には、ほとんどの医院が内覧会を行います。医院が伝えたいことを明確にして、開業後の集患に繋がるよう、医院オリジナルの内覧会を企画します。チラシのデザインや文言のチェック、スタッフへの説明なども、細かくシミュレーションしていきます。
物件選定から開業までをトータルサポートします。開業までに“必ずやらないといけないこと”が多くありますが、開業までのプロセスを把握しきれていなかったり、忙しさゆえに、やっておいた方が良いことをやれずじまいで開業を迎えてしまう医院も少なくありません。開業は準備がとても大切です。開業に携わる方はそれぞれの分野の業務を中心に行いますので、開業全てをやってくれることはないです。
私は開業までのプロセス、やっておいた方が良い大切なこと、開業するまでに起こる様々な問題も、全て一緒に行い、悩み、歩んでいきます。
その他、移転・継承・改装支援も行います。
移転、継承スケジュール、患者さんへの案内、現スタッフとの関わり、
給与の変更や労働条件の変更点、親族への説明、廃止届なども、ご相談ください。
矯正歯科医院は一般的な歯科医院の開業と
『ここ』が違います!
メディカルサポートパートナーでは
矯正歯科医院に特化した
開業サポートを行います
約200件ほどの開業支援を行う中で、
同じ開業でも一般歯科と矯正歯科では異なることが多いと感じています。
立地選定、大きさ、ユニット台数、歯科器材、設計などの医院づくりが異なり、
一般的な歯科医院より矯正歯科は開業時期も大きなポイントになると考えています。
さらに、矯正希望/矯正予備軍の方へのアピールを踏まえた上、
開業準備、仕組化など多岐に渡り作り込んでいく必要があります。
メディカルサポートパートナーで行う矯正歯科医院の開業サポートは、
医院のコンセプト・ビジョンを明確にするところからスタートします。
そしてその大切なコンセプト・ビジョンからどのような行動をする必要があるかを考えていきます。
医院づくりはもちろんですが、矯正歯科医院は1〜2人という少人数の採用となることが多いため、
どのように求人をするべきか、矯正歯科に合っている人材の見極めなども大切な部分となります。
矯正歯科は一般歯科と違い、検診/予防/治療というような予約がありません。
だからこそ地域の方に矯正歯科ということを認識してもらい、
期待してもらえるようにしていくことも重要になります。
矯正治療は多くの一般歯科医院でも行われているため、
どのように差別化していくのかを開業準備を行いながら作り出していきます。
矯正歯科としての差別化が確立することで、開業前に行う内覧会で90件、多いと160件の
ご予約・相談にも繋がった実績があります。
打ち合わせはオンラインで行えることがほとんどなので、
全国各地の対応が可能です。
安心して開業できるように矯正歯科ならではの開業支援を行います。
まずはお気軽にお問い合わせください。
今後は超高齢化社会になり、訪問診療の希望者が間違いなく増えていきます。
社会が求めている大きなニーズのある分野で先生の資格を活かしていくことができます。
外来診療には大きな借入や大人数のスタッフマネジメントも必要になりますが訪問歯科診療では、
少ない借入で少人数でのスタートが可能です。
これからの社会に必要な開業スタイルのサポートも行います。
面談、ヒアリング
物件紹介
訪問事業について
打ち合わせと
内容確認
訪問診療
機械選定
事業計画
融資交渉
設計
工事
開設届の提出
開業